がっつり作りこんでたWordPressを
間違って初期化してしまったぁぁぁぁぁ!!
でも、エックスサーバーなら大丈夫さ!
[colored_box color=”yellow” corner=”r”]この記事は5部作です
1.WordPressで撃沈…
2.WordPressの引越し作業でさらに撃沈
3.WordPressのサーバー引越し方法完全版
4.データベース接続エラーと表示される原因と対策
5.消してしまったWordPressデータ復活の一部始終 ←今ココ[/colored_box]
エックスサーバーには
自動バックアップ機能がある(`・∀・´)エッヘン!!
…これによってKeiは某ブログの命を救われました。
本当に、エックスサーバーさまさまです(∩´∀`)∩
新規でサーバーを借りるなら断トツでエックスサーバーだと
身をもって感じておりますので。。
ステマばりにオススメし倒しますので、今から借りる予定の方は、ぜひ。
[colored_box color=”yellow” corner=”r”][icon image=”arrow3-o”]ちなみにKeiが使ってるのはX10プランですが、快適〜(・∀・)[/colored_box]
ってことで、
まちがってデータ削除しちゃった時にも安心♪
エックスサーバーのバックアップ&復元方法完全レビュー!
今回、Keiがしでかした過ちは
WordPressを突っ込んでいたドメインを
初期化(中身がなんにもない状態)にしてしまった∑(゚□゚)
ということ。
これを初期化前のがっつり記事が入ってる状態に復元させていきます。

エックスサーバーのインフォパネルから
『バックアップデータお申込み』を選びます。

今回はデータベースは無事なので、
『サーバー領域データ(Web・メール)』のみを申し込みます。
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

サーバーIDを選択し(多分選択肢は1つしかないはず)、
対象日をまだ無事だった頃の日付に設定して申し込みます。
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

支払い方法を選択します。
1万円で修復できるなら安いものですね^^
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

支払いを終えると、エックスサーバーから
支払い確認のメールが届きます。
その後、48時間以内に
サーバー領域にデータが設置されるはずなのでしばし待機。。。
設置完了後には、完了の通知がご登録のメールアドレス宛に配信されます。
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

キターーーー!!!
申し込みから1日弱で抽出完了の案内が。
あーん、待ってたよぉー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

FFFTPでエックスサーバーに接続すると、
「backup」っていうフォルダが作成されているので、コレを開きます!
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

の中の~

さらに中に~

来た来たーー!!
データ消失前のファイル群!!
該当ドメイン以外も、エックスサーバーで管理してる
全ドメインのデータが入ってます。
復旧させたいドメインのフォルダを選択して、
とりあえずデスクトップにダウンロード!
ページ数にもよると思うけど、
私の場合はダウンロードに1時間ぐらいかかりました。
[line color=”light‐blue” style=”dashed” width=”2″]

初期化してしまったドメインのフォルダに
いまダウンロードしたファイルをまるっと突っ込み、入れ替えます。
アップロードにも約1時間…
よーやく終了したら、
サイトにアクセス…(・_・;)ドキドキ
・
・・
・・・
あ、れ??
み…見れない…??
と思ったら、WordPressの場合は
「public_html」内の「index.html」を削除しないといけないんでした。

こいつを消去!!
これでいけるはず…
・
・・
・・・
復活!!!ヽ(=´▽`=)ノ
いや~、エックスサーバーにしといて本当に良かったですよー。
これがさくらサーバーだったら
「お客様の責任です」で終了~ですからねえ^^;
そんでまた、エックスサーバーのサポート担当さんの対応がいいんだわ。
メールでも超具体的に教えてくれるし、
「わからなかったら電話のオペレーターに
○○と○○ってことを伝えてくれたら案内しますよー」
などなど、すごく丁寧に対応してくれましたよ^^
さくらで表示がマズかったブログも
バッチリ表示されるようになりましたしね^^
だからって、さくらをアンチ扱いしてるわけじゃなくて、
少なくともWordPress以外のサイトはさくさく動いてるし、
さくら独自の無料ブログを量産できるのもメリットは大きいです。
何事もバランス良く使って行きたいですね。
2個目以降のサーバーやサテライト用としても
借りておいても良いと思います。[icon image=”arrow3-o”]さくらのレンサバ
まあ、とにかく今回はエックスサーバーのサービスに感動したんで、
もう一回、推しのリンクつけちゃいます!
[colored_box color=”yellow” corner=”r”][icon image=”arrow3-o”]愛と勇気のエックスサーバーヽ(´ー`)ノ[/colored_box]
とはいえ、今回は本当に自分の慎重さの無さを反省です。
多分これが会社内のデータだったら
もっと慎重になってたのかもしれませんが、
アフィリやってると特に
「悩む前に行動!」っていう癖がついてしまっているので
これが逆に悪い方向にいってしまいましたね^^;
やってみたらわかるさ!
とか思って勢いでやったら
かなり修復に手間のかかるトラブルを引き起こしてしまいました。
ただ、今回の一連のトラブルのお陰で
これからはWordPressの引越し作業も怖くないぜ!!
ってぐらい自信がついたので良しとします。
今後は、もうちょっとだけ慎重にやろう。。。(-_-;)
<おしまい>