あれだけ苦痛だったWordPressのドメイン・サーバー移行があっという間にできるプラグインがあったぁぁぁ!!!
ほんと、今までの苦労は何だったんだろうね(´・ω・`)
- 動きの悪いサーバーから引っ越す時
- パフォーマンスの悪いドメインから移行させてみる時
- まるっとリニューアルするときの動作確認用で仮引っ越しをする時
などなど、WordPressを移行させることってちょいちょいあったりします。
さくっとファイルを全入れ替えをするだけのHTMLサイトとは違って、WordPressの引っ越し作業ってほんっと面倒で、私も最初は
「はあ~~~っ??」
って感じで数時間どころか、数日かけて引っ越しをしたりしてました。
挙句の果てに、引越し方法間違ってデータベースを削除してしまったり、もう踏んだり蹴ったりですよ(TдT)…
しかーし!!
もう大丈夫、もう泣かない!!(・∀・)
なにかと面倒くさいこの引越作業が、実にあっさりできちゃうプラグインがあったのでした(∩´∀`)∩それがコチラッ
「Duplicator」というプラグインです。
ほんっと感動的に便利なプラグインだったので、「Duplicator」を使ったWordPressのお引っ越し手順をご紹介します。
Duplicatorを使ったWordPressのお引っ越し方法
引越し元のWordPressにログインし、ダッシュボードの「プラグイン」から「Duplicator」と入力して検索します。
「Duplicator」発見!いますぐインストールします。
プラグインを有効化します。
メニューバーに「Duplicator」の項目ができたので、コチラをクリック。
タブは「Create New」を選択します。
「Name」には適当なファイル名を、
「Notes」にはわかりやすい説明を書いておきます。
入力したら「Next」をクリック。
入力内容に問題がなければこのように表示されます。
続いて、下部の「Build」をクリック。
「Installer」「Archive」のボタンを2つともクリックして、2つのファイルをダウンロードします。
この2つのファイルがダウンロードされました。
次に、引越し先のFTPサーバーを開きます。
引越し先には予めWordPressはインストールしておきますが、中身はからっぽ。記事もプラグインもなーんにも入ってない状態です。「wp-admin」と同じ階層に、さっきダウンロードした2つのファイルを突っ込みます。
次に、ブラウザでinstaller.phpを開きます。
ブラウザの入力枠にhttp://新規ドメインURL/installer.phpと入れればOK。
こんな感じの画面が開くので、空欄に入力していきます。
1:Connect and Remove All Data を選択
2:Host…データベースのホスト名
3:Name…データベース名
4:User…ユーザー名
5:Password…パスワード
2~5の内容がわからない場合は、FTPの同階層にある「wp-config.php」を開くと載ってますよ(∩´∀`)∩
入力が終わったら「Test Connection」をクリック。
イエス!!サクセース!!
ココは「Close」で閉じます。
「I have read all warnings & notices」をチェックして、「Run Deployment」をクリック。
すると…
あれ??エラーになった∑(゚Д゚)
そんな時は、FTPから「wp-config.php」を削除してトライアゲイン。
うまくいったら移行前と移行先の情報が表示されるので、「Run Update」をクリック。
これにて完了!!
あー、楽ちんヽ(=´▽`=)ノ
引越し先URLにはバッチリ記事が移行されてました。
もちろん、テーマやプラグイン、画像もまるっとコピー完了!
以前のクソめんどくさかったWordPress引っ越し作業に比べたら夢のようです。
Duplicator様、ありがたや~ありがたや~。
ってことで、WordPressお引っ越しの際にはぜひ使ってみて下さいね(*´∀`*)
kei さん
はじめまして。
こんな便利なプラグインがあったんですね~
私もワードプレスの移設に苦戦・挫折
結局、すべてのデータを削除して再投稿したことがあります。。
最近では、ワードプレスの移設をできるだけしないように伸びるかどうかわからないブログにも高機能サーバーを使っていましたが、
このプラグインがあれば調子の良いブログだけ高機能サーバーに移設することができますね!
是非、今度使ってみようと思います。
有益な情報、ありがとうございました!
ヤスさん
コメントありがとうございます^^
ほんと、簡単すぎてびっくりでした@@
これでもう引っ越しも怖くないっす!開発してくれた方に感謝感謝ですね♪
こんにちは!
ほぼ同様のWordpressを2つ作らないといけなかったのですが、一つ作ってあとでコピーで持っていこうと思っていました。
だけど移行は大変だろうなーと思っていたところ、Keiさんのこの記事を拝見し、スムーズに移行することができました。
わかりやすい解説で、貴重な情報本当に助かりました。
ありがとうございました
keiさん
役立つ情報ありがとうございます。
これって同じドメインのもとにするときはどうなるんでしょう?
感動した!
本当に簡単に移行ができました
プラグインより、あなたの記事に感動した!!!
ありがとうございました
感動しました!!
Keiさんのおかげで、これまでずっと悩んでいた、煩雑なWordpressの引越し作業が一瞬にして終了しました。
手順を詳しく解説して頂き、本当に有難うございました。
アップロードの画像のパスだけ、切れてしまったのですが、どこかで設定をするのでしょうか?
テーマやプラグインは、バッチリです!
非常に助かりました!
わかりやすい説明ありがとうございました!!(*^^*)
インストールした2つのファイルは、移行したあとは削除してもいいのでしょうか?
ありがとうございます^^
無事引っ越しできたらもう必要ないと思いますが、私の場合は外付けHDに保管してます。
小心者なのでなんとなく、念のため…です^^;
はじめまして!
現在のお悩みをお話します!
こちらのサイトを見つける事が出来少しの既望が持てましたw
早々メッセージさせて頂きました!
現在一つのサーバーで4つのブログサイトを運営しています。
サーバーも重たくて重要なアクセスを稼ぐ時間帯にワードプレスが開かなくなします。
タイムアウトや、504エラーなど酷い時はデーターベースエラーとなりアクセスも激減してしまうのです…
サーバーをもう一つレンタルし2つのサイトを移そうと考えるのですが、引越し作業をした事がございませんし…
とにかく怖くて、どうすればと悩んでいた所なんですが、このサイトと運命的な出会いです♪ そんなに簡単に引越しが出来るのでしょうか!?
そして現在も便利なプラグインを使ってサーバーの以降が出来るのでしょうかっ!?
教えていただければ幸いです…
今回はテスト用サブドメインにローカルテストサーバーのサイトを移動してみましたが、完ぺきな説明で分かりやすく、一発で成功しました。
はじめまして、WP引越しの際こちらの方法を試したらログインできなくなり
エラー: ユーザー名が無効です。 となります…
↓が原因でしょうか…?
>あれ??エラーになった∑(゚Д゚)
>そんな時は、FTPから「wp-config.php」を削除してトライアゲイン。
質問です!!
同じサーバー内で、新しいドメインに記事を移動するときは、FTPサーバーのところを飛ばしてやっていけば大丈夫でしょうか?
あとFTPサーバーってどこから入るんですか??初心者なので申し訳ないです。。
初めまして!
wP丸ごと移行の方法にすごく悩んでいたのでこちらの記事を発見できた私は幸せ者です・・
keiさんの記事すごく参考になって 初心者の私でも楽々移行ができました!
心から感謝しております。
wPと付き合うのが長くなると思うのでこういう知識を得られて嬉しいです。
これからも応援しています!
すみません、質問なのですが、以下のようになってしまいます。
次に、ブラウザでinstaller.phpを開きます。
ブラウザの入力枠にhttp://新規ドメインURL/installer.phpと入れればOK。
このサイトにアクセスできません
新規ドメインurl のサーバーの DNS アドレスが見つかりませんでした。
新規ドメインurl installer を Google で検索してください
ERR_NAME_NOT_RESOLVED
最初、利用したら500サバーエラーが出てしまいましたが、よく調べたらPHPのバージョンが違っていました。移動前にPHPのバージョンを揃えておくと安心ですよ!
とにかく簡単に引っ越しができて楽でした。